【6/5】子どもの支援のヒントが見つかる 「効果的な支援策講座」
発達凸凹アカデミーベイシック講座
子どもの発達支援講座「効果的な支援策」(オンライン)のご案内です。

発達凸凹アカデミーベーシック講座「効果的な支援策」
子どもの困った行動、こだわり、かんしゃく、他害などが起こるたびに、「自分のせいだ…」と責めてしまうことはありませんか?
この講座では、子どもの様々な特性を知り、困った行動の原因や観察方法や対処方法を学び、支援の手立ての選択肢を増やすことができます。ママやパパ自身が、ご自宅でお子さんに合った対処法を導き出していきませんか。
お子さまに具体的なお悩みがなくても、子どもの発達についての知識を得たいと思っている方、子どもと関わっている方、支援者としてもご活用いただけます。
【2025年開催日】
・6/5(木)10:00~13:00
上記よりご都合のよい日時をご選択お願いします。
※ご希望の日程がありましたらお問い合わせください。
【金額】8,800円(税込・テキスト代含)
⇒ モニター価格4,400円(税込・テキスト代含)先着1名様
【講座形態】zoomオンライン
>>申込フォーム
■ 講座で学ぶこと
1)問題行動はなぜ起こる?
いつまでも泣き続ける、外出先でひっくり返る、授業中に立ち歩く・・・
子どもたちが見せる問題行動は、「見えている部分」に過ぎません。その裏側には必ず原因となっているものがあります。その原因となるものを一緒に考えていきます。原因を知ることで、子どもの観察のポイントも見えてきます。
2)子どもの感覚の理解
耳をふさぐ、ちょっとした光を眩しがる、寒いのに半袖、おむつが汚れていても気づかない・・・
発達凸凹やグレーゾーンの子どもたち特有の感覚を持っていることがあります。子どもたちの行動から、子どもたちの感覚を理解し、日常の「なんで??」を紐解いていきます。
3)具体的な対処法
かんしゃくをなくすにはどうしたらいい?集中して座っていられるようになるには?
子どもの問題行動の「原因」を元に、その子に合った2つの対処法の視点から具体的に考えていきます。
4)将来につなげていく支援
「叱る」「約束する」「頑張らせる」「慣れさせる」などで対処を続けていると、暴力や無気力などの二次障害に発展することがあります。「うちの子は大丈夫」「わたしは大丈夫」と思えるような支援方法を学んでいきましょう。

■ こんな方にお勧めです
- なんでうちの子ちゃんとできないの?子どもの理解できない言動に振り回されている。
- 子どもがちゃんとできないのは、自分のせいだと感じている。
- お子さまのかんしゃくやパニック、他害や暴言に困っている。対処法を知りたい。
- 子どもの将来が心配。
- 子どもへの対応に自信がない、不安。
- 子ども向けの教室を開いている。保育、教育従事者で、子どもの特性について知識を得たい。

■ 多くの嬉しいご感想
- 子どもの気になる行動に対して、考えられる理由や原因、具体的な対応を教えてもらえるには、とてもありがたいです!講座の内容はとても分かりやすく、ワークも挟みながら進める「参加型」なので、自分の子育てにすぐ役立てられるところが素晴らしいと思いました。
- いつも怒ってばかりの自分が嫌でしたが、落ち着いて子どもの気持ちに寄り添えました。
- 子育ての悩みについて、具体的にどう関わっていけば良いのか大変参考になり、何より私自身の気持ちがとても楽になりました。自分1人で気負わず、子どもの可能性を信じて頑張っていきたいと思います。
- 毎日子どもとすごしていると、どうしても視野や世界がせまくなり考え方もかたよってしまいがちなため、このような場にきてみなさんの話をきくだけで、新しいヒントになったり、自分自身の気持ちの整理になると思いました。
- 困ってしまう行動が起きた時に、良いと思っていた事が逆効果だったり、悪いのかな?と思う事が効果的だと気付いたり、自分でも毎日の生活に取り入れていきたいと思うことがあったり、参加してとても良かったと思います。これからは焦らずゆっくりと子供に寄りそいたいと思いました。
■ この講座にご参加いただくと
- 子どもの「問題行動」とは本来どういう意味なのかを根本から理解できます。
- 子どもの困った行動の具体的な対応策を知ることができ、ママの心が楽になります。
- 発達凸凹当事者の感じていることを、ワークを通して体感できます。
- 子どもの不可解な行動の原因を理解することで、ママのイライラや無駄叱りが減ります。
- 子どもの特性を知ると、どんなお子さまにも寄り添うことができます。
■ 講師よりメッセージ
わたし自身、生まれつき耳がきこえないのですが、出産を機に「きこえない」ことをこれまで以上に意識するようになり、息子たちの発達特性に向き合う中で、専門家のアドバイスを十分に活用できないもどかしさを痛感しました。子どもの話が読み取れず更に癇癪を起してしまったり、子ども同士のやり取りがきこえず適切なタイミングでのフォローができなかったことは数え切れないほどです。子どもへの適切な対処方法が見いだせず、「きこえない自分」と「対応できない自分」をずっと責めてきました。対応に追われている日々にも疲れていました。
2020年に発達凸凹アカデミーと出会い、子どもの問題行動の原因となっているもの、発達凸凹特有の感覚があることを知りました。「原因これかな?」「今度はこうしたらいいかかも?」と子どもを観察する視点が変わり、トライ&エラーを繰り返しているうちに少しずつ子どもたちも落ち着いてきました。
問題行動を叱って、余計に騒ぎが大きくなり収拾がつかなくなる不穏な日々から抜け出すためにも、「子どもが何に困っているのか」「ママやパパが困っていることは何か」「原因となるもの」を洗い出し、実践できる効果のある支援方法を見つけていきませんか。
-1024x683.jpg)
■講座の詳細
・6/5(木)10:00~13:00
上記よりご都合のよい日時をご選択お願いします。
※ご希望の日程がありましたらお問い合わせください。
【金額】8,800円(税込・テキスト代含)
⇒ モニター価格4,400円(税込・テキスト代含)先着1名様
【講座形態】zoomオンライン
>>申込フォーム
■キャンセルポリシー
一度ご入金頂いた講座料は返金致しかねます。
やむなく欠席された場合は、後日お振替にて受講可能です。(事由によっては、ご返金いたします。)
特商法取引に関する表記はこちら