【開催報告】おしゃべり会 無事終了しました
12月15日(水)、無事におしゃべり会を開催することができました。
今回、手話でのコミュニケーションが可能な方からのお申し込みがあったため、
思い切って、手話ができる方に限定して募集をしてみました。
当日は2名のママさんがご参加してくださり、自己紹介と共にイライラするときがどんなときか?を
話してくださいました。
イライラするときってどんな時?
今回、『育児』のイライラ…というテーマでしたが、参加してくださった方のお話をお伺いして”なるほど”と思ったことがありました。
それは、子どもに対してのイライラはあまりないけれど、育児をしていくうえで社会や環境に対してイライラすることが多いというもの。
育児のイライラ…だと、子どもに対してイライラするというイメージが一般的には多いと思うのですが、
かなり深く掘り下げて考えてくださって、それを共有してくださったことが嬉しかったです。
わたしのイライラにも種類がありました
実は、わたし自身もテーマを掲げたものの、心理的な(会話)イライラと物理的(環境や人手不足)なイライラとあることに気づいており、
実際に自分ではどうなのか?を振り返るきっかけになりました。
わたしもどうにも変えられないこと(=例えば、自分の耳がきこえるようになる)、今すぐには変えられないこと(=人手を増やす)への
イライラが多かったことに気づき、イライラの分類をすることもある意味大切なことなんだなと感じました。
その分類ができていれば、またイライラしても一呼吸おけるのかもしれません。
イライラするときの対処法は?
実際に紙に書いていただく時間を取り、ご自分を振り返っていただきました。
◎話を聞いてくれそうな人に話を聞いてもらう
◎駅から見える景色がキレイなところに行く
◎とにかく寝る
◎おいしいものを食べる
などと、参加者のお二人はイライラ対処を上手に取り入れていらっしゃったので、こちらが参考になることが多かったです。
ご感想をいただきました。
R・A さま
落ち着いてお話されていて、進め方もとても分かりやすく、安心して参加できました。
強いて言えば、松本さんと初対面だったので、自己紹介の時にお子様のお話をもう少しだけ具体的に伺えれば(松本さんの困りごと、お子様特有の困りごと、など)私ももう少し松本さんの環境をイメージし易くなるのかな、と思いました。
松本さんや他の参加者のイライラ解決方法もとても参考になりました。
また機会がありましたらぜひ参加させてください。
A・Tさま
本音で話すには、労力がいります。相手が受け止めてくれると思えないと話せないなぁ(話したくないなぁ)と思います。こういう会をきっかけに、こういう人は話しやすいな、とか、わかってもらうためにはこんな風な話し方をした方が伝わりやすいな、と学んでいけると思うので、きっかけづくりにとてもいいと思いました。 松本さんはしっかり受け止めてくれるし、話しているときに頷いてくれたりなるほど〜と反応してくれるので安心して話せました。
私にとって、(自分の問題解決に関係なかったとしても)話すこと自体が、リフレッシュだと思うので、お喋り会が楽しかったです。1時間だと少し短い気もしました。そのくらいお話が楽しかったです。
最後に…
貴重なご感想、ありがとうございます!
わたし自身、発達凸凹アカデミーインストラクターとして初めて開催するおはなし会でしたが、
気づきや改善点、工夫点が見えてきて、とてもいい経験になりました。
年明け以降、おはなし会などの企画を定期的に計画してみようと思います。